Creative in ITABASHI STYLE
ビジネスエリアを、地元・板橋区に絞ったユニークなスタイルです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
板橋スタイルだからできる、ギルマン4つのセールスポイント
1)同じ板橋区内なので、近くて打ち合わせがしやすい。
代表でアートディレクターの三輪が直接お伺いし、最初から最後までキメ細かく対応いたします。
そしてヒアリングをしっかり行ない、お客様の要望をお聞きしながら様々なアイデアを出し、
ご提案していきます。
制作物の良し悪しは、この段階で決まると言っていいでしょう。
2)お得な板橋区の助成金制度を利用できる。
毎年行われている「ものづくり板橋」ならではの、嬉しい制度をご紹介していきます。
今年も行われてますので、頻繁に当サイトをチェックしてみて下さい。
3)パンフレットからホームページ制作までをトータルに。
デザイン事務所と印刷所が合体した形なので、
ホームページ制作も含め、トータルに進めていく事ができます。
代表の三輪がコピーライターでもあるので、
インパクトのあるキャッチコピーもお出しできます。
4)クオリティを重視しながら嬉しいローコストで。
「安かろう悪かろう」では、せっかく創ってもイメージが伝わらず、
かえってマイナス効果を生みます。
高いクリエイティブ品質を保ちながら、できる限り臨機応変に料金には応じていきます。
更に、近いので打ち合わせの移動時間を短縮でき、その分コストを下げられます。
企画構成から丁寧にお創りしていきます。
制作の流れ(パンフレット等の印刷物の場合) ホームページの場合もほぼ同じです。
1)まずはお電話下さい
創りたいと思ったら、お気軽にお電話を。内容をお聞きし、打ち合わせをする日時を決めます。
▼
2)初回の打ち合わせ
お伺いし、詳しくヒアリングして、創るモノの全体像を決めていきます。
▼
3)見積書の提出
メールでお送りします。料金に関してはお客様の意向も反映させ、フレキシブルに対応いたします。
▼
4)ラフデザインの提出
2回目の打ち合わせ。ここでしっかりと方向性を決めていきます。この後データ作成に入ります。
▼
5)デザインカンプの提出
3回目の打ち合わせとなります。ラフデザインを元に整え、最終に近いモノをこの時に。
これは実際にデータからオンデマンド印刷にかけた色校正で、これを出してチェックできるトコロも、
印刷所と合体しクオリティを重視する弊社の強みです。
▼
6)印刷の本番に入る
最終の修正を加え、実際の印刷工程にかかります。
▼
7)納品
印刷所から直接お送りします。
▼
8)請求書の提出
ギルマンの締めは、末締めの翌末ですが、初回のみ早めの振り込みをお願いしています。
注)状況によっては、請求書を2回に分け、前半分を4)ラフデザインの提出の後にお送りし、
入金確認後に5)デザインカンプの提出を行うケースもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かえってマイナスのイメージを持たれてしまいます。